コロナ禍の影響でテレワークを導入しその影響で、Web会議を多くの企業で導入されていると思います。
ですが、パソコン付属の内蔵マイクや、激安マイク等を使用しておりませんか?
内蔵マイクの場合、使用者からすると別途マイクを用意する必要が無いため楽だったりお金がかからないので良いかと思いますが、
相手からすると音質が悪く声が聞きづらかったり、キーボード音や周囲の音がうるさかったり、ノイズがうるさい等迷惑だと感じてしまう事が多いです。
ですので、専用のマイクを用意して相手にストレスを感じさせないような会議を行いましょう!
Web会議で使用するマイクを比較するチェックポイント!
Web会議で使用するマイクには様々な種類があります。
使用用途によって向き不向きがありますので、チェックポイントを確認しながら検討しましょう!
接続方法
マイクの接続方法には大きく分けて有線接続と無線接続の2つがあります。
その中にも有線接続の場合3.5mmイヤホンジャックとUSB接続の2つがあります。
有線接続のメリットは無線接続に比べ、通信のラグが無いため声が遅れて相手に聞こえるということが起きません。
その代わり、コードの長さに制限があるというデメリットがあります。
無線接続の場合基本的にBluetoothが使用されます。
このBluetoothの範囲内(接続が維持されている状態)であればどこでも使用できるというメリットがあります。
マイクの形状
マイクといってもたくさんの形状の物があります。
マイク機能のみのマイク単体のものを始め、ヘッドセット型、スピーカーとマイクが一体となったスピーカーフォン等があります。
リモートワーク等1人用のマイクであれば、マイク単体もしくはヘッドセット型のマイクをおすすめします。
会議室等複数人で集まってWeb会議をする場合はスピーカーフォンをおすすめします。
どのような状況で使用するかによって、マイクの形状を決めたほうが良いです。
集音範囲
複数人でのWEB会議の場合一般的には、マイクを中心に円形または楕円形の形で行う場合が多いと思います。
ですので、参加者はマイクとの距離が必然的に離れてしまいます。そのため、集音範囲の広いマイクを使う必要性があります。
マイクの製品スペックを確認して、集音範囲を調べましょう。
集音範囲が記載されていない場合でも対応人数という項目があれば、集音範囲の目安にもなりますので、こちらもしっかりと確認をしてみましょう。
連結対応
大人数でWeb会議をする場合は、参加者全員の声を拾うマイクを使用しなければなりません。
人の配置によりますが、マイクの集音範囲内で人が収まらない可能性があります。
その場合はマイクを連結することができるマイクもありますので、連結対応のマイクを使用することにより、大人数の会議にも柔軟に対応することが出来ます。
指向性
指向性というのはマイクが音を拾う方向のことです。
指向性はたくさんの種類がありますが、今回はメジャーなマイクに搭載されている3種類を紹介します。
・単一指向性(Cardioid)
・全指向性・無指向性(Omni)
・双指向性(Figure 8)
単一指向性は1つの方向(正面)の音を拾いやすく反対側の音を拾いにくい(範囲が狭い)のが特徴です。
利用者が1人の場合は単一指向性のマイクを使用するのをおすすめします。
全指向性・無指向性のマイクは360度、全方位の音を拾うことが出来ます。
ですので、マイクを中心に参加者を配置する構成で会議を置く場合に適しています。
双指向性マイクはマイクの正面と反対側の音を拾いやすいです。
ですので、マイクを中心に参加者を相対して配置する構成で会議を行う場合に適しています。
ノイズ・エコーキャンセル機能
マイクは機械です。そのためノイズの影響等により相手は自分の声が聞き取りにくい場合があります。
また、キーボードの打鍵音や環境音等を軽減してくれるノイズキャンセリング機能やスピーカーから流れる相手の声がマイクに入らないようにする、エコーキャンセラー機能が搭載されているのを確認したほうが良いです。
この機能は全て相手の為への機能だと思ってください。
ノイズが乗っている状態で会話をすると自分は何とも思っていなくても相手は声が聞きづらく、ストレスを感じてしまいます。
自分の発した声が相手のマイクからまた聞こえてしまうと不快感を感じてしまいます。
誰もストレスを感じず、円滑に会議を進行したいのれあれば、ノイズ・エコーキャンセル機能を搭載したマイクを選びましょう。
※エコーキャンセラー機能はイヤホンやヘッドフォン等を使用して、相手の声を聞く場合は必要ありません。
まとめ
今回はWeb会議で使用するマイクを購入する際のチェックポイントを紹介しました。
いかがでしたでしょうか?マイクの値段はピンキリです。
マイクは無駄な出費だと思っていませんでしたか?
「とりあえず会議で声を伝えることができればいいでしょ?」とは思っていませんでしたか?
適切なマイクを選ぶことができれば、会議を円滑に進行出来ますので、この記事を観た方は自分のマイクがあっているか再度確認してみてください!
次回はAmazonや楽天で販売されているWeb会議向けマイクを紹介したいと思います。
この記事へのコメントはありません。